【予防歯科】歯を守ってくれる唾液の力!

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です!

唾液はお口の中で重要な役割をしています。

唾液は歯や歯茎を保護したりなどお口の健康を守るはたらきがあります。

お口をいい状態に維持することで、全身的な健康にも重要な存在となっています。

今回はその唾液と歯の関係について説明していきます。

歯を守る唾液のはたらき

唾液の成分は99%が水分です。

残りの1%に抗菌物質やタンパク質や無機成分(カルシウム、リンなど)など重要な成分が含まれているのです。

唾液が歯や歯茎を守るための主な作用としては下のようなものがあります。

  • 自浄作用
  • 抗菌作用
  • 緩衝作用
  • 再石灰化作用
  • 粘膜保護作用

それぞれ説明していきます。

自浄作用

お口の中の食べかすや細菌を唾液が洗い流してくれます。

抗菌作用

ラクトフェリンなどの抗菌物質が細菌の増殖を抑えます。

緩衝作用

食事をするとお口の中は酸性に傾くのでむし歯になりやすい環境になります。

それを唾液の緩衝作用で中性に戻すことでむし歯になりにくくします。

再石灰化作用

むし歯菌の影響や食事での酸の影響で歯が溶け出すことを脱灰といいます。

脱灰部分は唾液中に含まれるカルシウムなどのミネラルで補充されます。

このように溶けた部分に唾液中のミネラルが補充されて歯が元に戻ることを再石灰化といいます。

粘膜保護作用

唾液が歯や口腔粘膜を覆うことで、外からの機械的刺激や細菌の刺激から守ってくれます。

また口腔内が湿った状態の方が舌や頬の粘膜も動かしやすいので食事や会話がスムーズになります。

1日に分泌される唾液の量

健康な大人は1日あたり1ℓ〜1.5ℓほどの唾液が分泌されると言われています。

ただ、唾液の分泌量は常に一定ではなく1日の中で変動しています。

例えば睡眠時には唾液は少なくなります。

唾液が少なくなると唾液による自浄作用や抗菌作用などが低下するので、口腔内でむし歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなります。

なので寝ている間はむし歯や歯周病が進行しやすいので、寝る前はしっかり歯磨きをするようにしてください。

唾液の量を増やすには

むし歯や歯周病の予防のことを考えると、唾液が少ないよりは多い方がいいです。

唾液の分泌量は年齢にしたがって減っていくものと言われていますが、できるだけ唾液の量を増やす方法をご紹介します。

  • よく噛んで食べる
  • お口の体操や唾液腺マッサージ
  • 口呼吸ではなく鼻呼吸で
  • 水分補給をする

よく噛んで食べるとその刺激で唾液の分泌量が増えます。

ひと口20〜30回ゆっくり噛むとよいでしょう。

お口の体操や唾液腺マッサージも唾液腺を刺激して唾液を増やすことができます。

お口の体操は何か特別な動きでなくても舌を色々な方向に動かしたり頬を膨らましたりすぼめたりするくらいでも唾液が出てくる感覚があると思います。

唾液腺マッサージは耳下腺、顎下腺、舌下腺という3つの大きな唾液腺があるのですが、そこにマッサージで刺激を与えて唾液分泌を促す方法になります

また、口呼吸だとお口の中が乾燥しやすくなってしまいますので、鼻呼吸を意識するようにしてください。

まとめ

唾液は自浄作用や抗菌作用によってむし歯や歯周病から歯を守るはたらきがあります。

つまり唾液の量が少なくなると、むし歯や歯周病のリスクも上がってしまうのです。

食事のときによく噛むようにしたり、唾液腺マッサージをしたりなどちょっとした意識で唾液の分泌量を増やすことができるので、ぜひ試してみてください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です