神経を取ったのに歯が痛くなるときがある…原因を説明します!

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です!

歯の治療の際にむし歯が大きいなどの理由で、歯の神経(歯髄)を取る治療を行う場合があります。

神経は痛いや冷たいなどの感覚を司る組織です。

しかし、神経を抜いて治療が最後まで完了しても、その後その歯に痛みが出たりすることがあります。

今回はその原因について説明していきます。

歯の中の神経を取っても歯の周りは感覚がある

神経は痛いや冷たいなどの感覚を司る組織です。

歯医者で神経を取ると言うときは、歯の中の神経をとるということを言っています。

歯の神経を取ると、歯が冷たいという感覚やむし歯で痛いという感覚はなくなります。

歯の神経(歯髄)を取る治療とは?治療の流れや回数、注意点について

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です! 今回は歯の神経を取る治療について説明していきます。 上の画像のように、歯の中の神経は歯髄と呼ばれています。 歯髄は、…

しかし、これは歯の中の神経を取っただけで、歯の周りの組織の神経は取られたわけではありません。

つまり歯の周りの感覚に関しては、感覚がある状態のままなのです。

歯の神経を取って治療が完了した後痛みを感じるときがあるとすれば、歯の周りが痛みを感じていることが多いのです。

歯の神経を取っても痛みが出る原因

歯の神経を取っても痛みが出るときがあるとすれば、歯の周りが痛みを感じている可能性が高いです。

その原因としては下のようなものが考えられます。

  • 咬む力の負担で痛くなっている
  • 根に細菌が入り、根の炎症ができている
  • 歯周病になっている
  • 歯が破折している

また、歯の周り以外の原因としては下のようなものが考えられます。

  • 歯の神経の取り残し

それぞれ説明していきます。

咬む力の負担で痛くなっている

咬む力やくいしばりの力が歯に加わると、歯の周りの組織(歯周組織)に負担がかかります。

これが原因で痛みが出る場合があります。

このように、普段の咬む力で歯周組織がダメージを受けている状態のことを咬合性外傷といいます。

特に根っこの治療をした歯は咬む力の影響を受けやすいので、咬合性外傷になることがあるのです。

自然に痛みがなくなる場合もありますが、そういう痛みが長く続いていたりそこに咬み合わせが強く当たっている場合は咬み合わせの調整を行うことがあります。

むし歯じゃないのに咬むと痛い!もしかしたら咬合性外傷かも?

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です! 今回は咬合性外傷について説明していきます。 むし歯じゃないのに咬むと痛みがあるときってありませんか?もしかしたら咬…

根に細菌が入り、根の炎症ができている

根の先に炎症ができたときは痛みや腫れが出ます。

根本治療としては、感染根管治療という根っこの治療になります。

根の中と根の先に細菌が溜まっていることが痛みの原因なので、その細菌を減らすための治療になります。

【根尖性歯周炎】歯の根の先が腫れた..咬むと痛い..根に膿が溜まっているかも?

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です! 今回は根尖性歯周炎について説明していきます。 根尖性歯周炎とは根の先に膿が溜まっている状態のことです。 症状としては…

歯周病になっている

歯周病は歯周病菌が原因で歯周組織が弱くなっていく病気です。

症状としては、歯茎が腫れたり咬んで痛くなったり歯がグラグラしたりといった症状が出ます。

歯周病は神経を取った取ってないに関係なく進行していきます。

痛み、腫れが強い場合には、基本的には歯の周りを清掃して必要があれば抗生剤や痛み止めを飲んでもらって炎症を抑えていきます。

ただ、歯周病が重度でどうしても厳しい状態のときは抜歯になる場合もあります。

【歯周病とは?】歯周病は予防が大事です!

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です! 今回は歯周病について解説をしてきます。 歯周病は歯茎が弱くなる病気です。 進行すると歯茎が腫れやすくなったり、歯がグ…

歯が破折している

歯が歯茎の下で破折しているとそこに細菌が入り歯茎が炎症を起こしてしまいます。

歯茎の下で破折している場合は、根本的には抜歯になることが多いです。

特に神経を取った歯は、神経が残っている歯と比べて脆いので破折しやすい傾向にあります。

【歯の破折】歯が欠けた!欠け方、割れ方で治療法が変わります!

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です! むし歯ではなくても歯が欠けてしまうことがあります。 転倒して歯を打ちつけて欠けてしまうこともあれば、普段の咬む力や…

歯の神経の取り残し

神経の取り残しがあった場合、その神経が炎症を起こすと痛みが出てくるときがあります。

例えば、神経の管が2本ある歯で1本だけしか神経除去していなかった場合、残っている神経が根の中で炎症を起こすことがあるのです。

治療としては未処置の神経も取る治療を行います。

まとめ

歯の治療の際にむし歯が大きいなどの理由で、歯の中にある神経を取る場合があります。

このとき歯の周りの神経を取るわけではないので、治療後も歯の周りの感覚は残ったままになります。

なので、神経をしっかり取った歯でも歯の周りに炎症が起きれば痛みを感じることがあるのです。

また、歯の神経を取り残してしまった場合はそこから炎症が起きて痛みが出ることもあります。

まず痛みの原因を探すことが大事になってくるので、痛みがある場合には歯科医院でしっかり検査してもらうことがおすすめです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です