歯医者の麻酔が効きにくい…どんな時どんな人が効きにくい?

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です!

「歯医者の麻酔が効きにくい…」

こういうときってありますよね。とても辛いと思います。

適切な位置に麻酔を打っても本当に効きにくい場合もあり、その理由も様々あります。

今回は、麻酔が効きにくい状況、効きにくい人について説明していきます。

麻酔が効きにくい理由は?

歯医者の局所麻酔は、適切な位置に打ったとしても効きが悪いときがあります。

麻酔の効きが悪い主な原因は下のようになります。

  • 下の奥歯は効きにくい
  • 元々の炎症が強い
  • 緊張している
  • 睡眠不足や体調不良

それぞれ説明していきます。

下の奥歯は効きにくい

歯医者の麻酔は浸潤麻酔と言って、歯茎→顎の骨→歯の神経というふうに歯茎からしみ渡って麻酔が効いていきます。

顎の骨が厚い部分は麻酔が浸透しにくいため麻酔が効きにくいです。

下の奥歯が麻酔が効きにくいとされるのは、解剖学的に下の奥歯の顎の骨が非常に厚いからなのです。

なので、下の奥歯の処置のときには、よりしっかり麻酔を行って処置を行っていきます。

また、骨格の良い方は全体的に顎の骨が厚いので他の部位でも麻酔が効きにくい場合もあります。

元々の炎症が強い

歯茎の炎症にしても、歯の神経の炎症にしても、炎症が強いときは麻酔が効きにくいです。

組織は炎症を起こしているときは酸性になっています。

麻酔はアルカリ性なので、炎症を起こしている酸性の組織に麻酔をしてもそれが中和されて効果が薄れてしまいます。

そういった理由で、炎症があるときは麻酔が効きにくいのです。

また、炎症が強いせいで麻酔が効かないと思われる場合は、その日に処置を行わないこともあります。

例えば、親知らずが腫れて痛みもある状態で根本治療は抜歯になるとしても、この状況では炎症があるので麻酔が効きにくいことが予想されます。

なので、腫れの程度によっては当日すぐに抜歯をせずに、一旦抗生剤や痛み止めのお薬を飲んでもらって炎症を軽減させてから次回以降で抜歯を行う場合もあります。

緊張している

過度に緊張するほど痛みに敏感になります。

痛みを意識しすぎると少しの刺激でも痛みを感じやすくなります。

呼吸が浅くならないように、麻酔のときはお鼻でゆっくり呼吸するようにしましょう。

睡眠不足や体調不良

睡眠不足や体調不良でも麻酔が効きにくくなることがあります。

さらに麻酔の緊張も加わると体調不良が悪化することがあるので、体調によってはまた別日に治療予約を取り直した方がよい場合もあります。

麻酔が効かないときの対処法

麻酔の効きが悪い時は、基本的には麻酔を追加します。

そして麻酔を効かせて痛みがない状態で処置を再開します。

ただ、麻酔を追加してもどうしても麻酔が効かないときは、処置を中断して日を改めて来ていただく場合もあります。

このときに元々の炎症が強くて麻酔が効かなかった場合は、次回少しでも麻酔が効きやすくなるように抗生剤や痛み止めなどの炎症を軽減させるお薬を飲んでいただくこともあります。

まとめ

歯医者の麻酔が効きにくい理由も色々あります。

元々の炎症が強いときなどはいったんお薬で炎症を軽減させて、日を改めてて麻酔をする場合もあります。

また、麻酔が効きにくい状態だったとしても、麻酔が効いてない状態で処置を続けて痛い思いをさせるということはないので、もし処置中にお痛みがある場合には遠慮なくお声掛けください。

その際は麻酔を追加して痛みがない状態で処置を再開するようにしています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です