歯医者の麻酔後の注意点について

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です!

歯医者の麻酔は、主に歯を削ったり、歯を抜いたりするときに痛みが出ないようにするために行います。

個人差はありますが2〜3時間は麻酔が効いた状態になります。

なので、麻酔をしてからその日の処置が終わって帰った後も、しばらくは頬や唇の感覚がない状態で過ごすことになります。

今回はそのときの注意点について説明していきます。

頬や唇を間違って咬みやすい

麻酔が効いている間は感覚がなくなっているので、食事などで間違って頬や唇を咬んで傷つけてしまうことがあります。

処置自体では腫れが出ない場合でも、このような誤咬が原因で腫れてしまうこともあるのです。

できれば食事は麻酔が切れてからするようにしてください。

麻酔が切れずに食事をとる場合は間違えて頬や唇を咬まないように気をつけながら食事をしてください。

飲み物が口からこぼれやすい

これも麻酔が効いている間のお話ですが、麻酔が効いていても飲み物自体は飲んで大丈夫なのですが、唇の感覚がないので飲み物が唇からこぼれてしまうことがあります。

特に人前で飲み物を飲むときは注意して飲むようにしてください。

逆に、歯医者の後に大事な会合などの予定があるときは、飲み物がこぼれないように麻酔を使った処置は控えた方がいいかもしれません。

麻酔の影響で歯茎が炎症を起こす場合がある

これは麻酔がきれてからのお話ですが、麻酔をした影響で歯茎が腫れてしまうことがあります。

麻酔針を刺した歯茎には小さな傷口ができます。通常はその傷口は自然にすぐ治るので特に問題ないのですが、元々歯茎が弱かったりとか磨き残し(プラーク)が多かったりしているとそこから感染して腫れてしまうことがあるのです。

また、麻酔がすごく効きにくいときに、麻酔を何回も追加するので単純にそれで歯茎に負担がかかって炎症を起こす場合もあります。

炎症が続くときは歯科医院の方にご相談ください。

歯医者で麻酔をした歯茎が腫れて痛くなった!その原因と対処法は?

こんにちは!雲仙市国見町の徳永歯科医院です! 歯医者では痛みがないように治療するために麻酔をすることがあります。 しかし、まれに麻酔をした歯茎が荒れてしまったり…

まとめ

歯医者で麻酔をした後は頬などを誤咬したり飲み物が唇からこぼれたりしやすいので注意してください。

また、麻酔の影響で歯茎が炎症を起こすときがあるので、炎症が続く場合は歯科医院の方へご連絡ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です